☆今日(2/8)は「〒マークの日」
・1887年の今日、郵便マークとして「〒」の利用が決まったことにちなみ制定。
・無地の封筒などに宛名を書くとき、郵便番号の前に「〒」マークを書く人もいるのではないでしょうか。私は書きます。
・調べていて知ったのですが、このマーク、実は「書かなくてもいい」らしいんです。むしろ「書いてはいけないレベル」なんだとか。
・理由は、郵便局の仕分け機械は数字以外の記号があると誤認識してしまう場合があるから。
・「〒」によって機械が混乱するらしく、書くことで郵便局の手間が増えてしまう可能性があるんです。
・いや、知らなかった…。
・私は郵便の常識や礼儀みたいなもんだと思って書いてました。郵便局側にとって迷惑になりえるんだったら、今後は「〒」以外の宛名だけを書くよう気をつけたいと思います。
・宛名といえば、忘れもしない大失態。
・昔、荷物を「ゆうパック」で送ったときのこと。
・それは先方で使用予定がある大事な荷物。送り先の相手とは事前に打ち合わせまでして日時もバッチリ調整して送りました。ここまでは完璧。
・でも数日後――、なんと私宛にその荷物が届いたんです。
・「どういうこと?」と思いつつ宛名を見た瞬間、血の気が引きました。
・送り先に自分の住所。送り主に相手の住所。
・そう、私は「送り先」と「送り主」を逆に書いていたのです。
・パニックになりながらも、考えるよりまず、すぐに先方へ電話。やってしまった焦りから息も絶え絶えになりながらも謝罪。幸い先方は寛大な方で「間に合うようなら大丈夫」と言ってくれました。
・その後は即郵便局へ行き最速で再発送。翌日の午前中に無事届いたと連絡が。
・午後には絶対届いてなければいけなかったので本当にギリギリ。受け取り連絡をもらうまで生きた心地がしませんでした。
・宛名を逆に書くというあまりに稚拙なミスに、今でも思い出すとへこむ記憶です。
